
秋も深まったこの季節。
滝への遊歩道には、たくさんの落ち葉が降り積もっています。
滝を見に行く方々が安全に、気持ちよく歩けるように、今年も清掃活動をしました。
今回は感染予防のため大勢にはならないように、少人数での活動。
熊手や竹ぼうきで、こんもり積もった落ち葉を集めます。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
こんな具合いに、歩きやすい道に。
集めた落ち葉は、森んこ農園の堆肥になります。
たっぷりの酸素とマイナスイオンの中、遊歩道も、心もすっきり!
秋も深まったこの季節。
滝への遊歩道には、たくさんの落ち葉が降り積もっています。
滝を見に行く方々が安全に、気持ちよく歩けるように、今年も清掃活動をしました。
今回は感染予防のため大勢にはならないように、少人数での活動。
熊手や竹ぼうきで、こんもり積もった落ち葉を集めます。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
こんな具合いに、歩きやすい道に。
集めた落ち葉は、森んこ農園の堆肥になります。
たっぷりの酸素とマイナスイオンの中、遊歩道も、心もすっきり!
きっかけは、新聞記事。
「わりばしで作ってみよう。」という紹介記事。
これを見て「これなら、間伐材で作ってみたら面白いんちゃう」という発想から今回の企画が生まれました!
下準備は大変そうでしたが(杉の間伐材を丸く切って、ズレないための切り込みを入れて…)
組み立てるのは大人3人で、あっという間に完成!
ちびっ子は、砂利を運んで敷きつめる、遊歩道作りに夢中でした。
まだ骨組みだけなので、これから楽しい橋に作られていくことでしょう。
ところで。
橋組み立て中に、カニ発見!!
橋のある辺りはビオトープにして、たくさんの生き物が生息する場所になります。
作業中、カエルやイモリとも出会いました!
秋の楽しみといえば、芋掘り!
宮本農園さんのご協力のもと、芋掘りをしました。
「耕さない畑」には立派なミミズさんがいます。
サツマイモ掘りの後は、森んこ農園でジャガイモ掘り!
水やりもせず、苗植えして肥料をやって、その後はそのままにして育ったお芋。立派に育っていました。
掘った後は、お楽しみの、焼き芋!
薪割りも楽しい活動です。
どうやったら、うまく焚き火が起こせるかな。
木のくべ方を考えるのも面白い。
お芋を投入して…
黄金色の、甘〜いお芋を堪能です(╹◡╹)