まだ2月というのに、4月のような陽気。
3日前に積もった雪はすっかり溶けたので、雪遊びの予定を変更して、春のような里山でのんびりと過ごしました。
地面から湧き出る清水に笹舟を流してみたり…



春になったら、ビオトープにはたくさんのオタマジャクシが泳いでいることでしょう♫
外で遊んだ後は
お餅つきをしたり…


かやぶき民家の塗り絵をしたり…

かやぶき民家の塗り絵は、名田庄公民館ぶらっとやよざえもんカフェで展示される予定です(^^)
今年も、コロナ対策をしながら、工夫して楽しい活動ができたらいいなと思います。
2021年02月03日里山を描こう!老左近かやぶき民家絵画募集
絵画を募集します。
「里山カルチャーガーデンOISAKO」にある
かやぶき民家を中心とした里山の絵画を募集しています。
どなたでも参加できます。
水彩画・油絵・鉛筆なんでも結構です。
応募いただいたかたには、参加賞を進呈します。
また、コミュニティハウス「よざえもん」・名田庄公民館などで、
展示をいたします。
現地の来れないかたは、下記の写真を参考にしてもらっても結構です。
OISAKOのかやぶき民家「集楽庵」と
老左近の里山がテーマであれば、表現は自由です。
たくさんの募集をお待ちしています。
詳しいくは、チラシをご覧になるか。

下記までお問い合わせください。
090−2122−9393(萩原)
老左近は、Googleマップ

下記のぬり絵も応募をお待ちしています。
ダウンロードして自由な発想で作品を作ってください。
名田庄公民館にも置いてあります。

四季折々の老左近「集楽庵」です。




2021年02月01日ビオトープが少しづつ形になってきました。その1
夏から始めた、ビオトープが少しづつ形になってきました。
作業を始める前は、こん風景でした。
私たちの活動を説明して、地権者さんから賃貸契約をしてもらいました。

小屋や外便所が壊れていて、散らばった柱や壁を整理して、
まだ腐っていない古材は、整理して薪にしました。

草を刈り、石をどけて。人力です。
水が染み込んだ土地は、くるぶしまで泥で埋まるような湿地でした。

溝をほって、コツコツ、コツコツです。