
旧暦の端午の節句は6月14日。
よざえもんカフェ隣のビオトープには菖蒲の花が咲きました(^∇^)

名田庄でとれた柏の葉を使って、柏餅作り。
ちなみに、本日はよざえもんカフェへ来られない大阪の方々と、webで繋いで雰囲気を見てもらいました。

お餅を蒸している間に、折り紙で、
鯉のぼり、カブト、アジサイ、などなど
作品作りを楽しみます♫



カフェ隣のビオトープには、なんとモリアオガエルの卵が!

水の中には、たくさんのイモリ!オタマジャクシ!水辺の草むらからいろんなカエルかピョーンと跳びはねます!
子ども達の心もワクワク弾んでる♫


この季節ならではの花や生き物を見て、旬の食材の香りと味を堪能し、季節を感じました(*^_^*)
今年はニホンミツバチの巣箱を設置!
秋にはハチミツが味わえるかも!?
熊に狙われないよう電柵で守っています!

6月13日(日)午後2時から
旧暦イベントあらため「旬暦イベント」として、
端午の節供をお祝いします。
今回は、美味しいかしわ餅をみんなで作りたいと思います。
また、折り紙で「端午の節供の飾り」もつくります。
参加費は大人お一人1500円です。中学生までは1000円です。
のんびりと、里山でもう一度の端午の節供をお祝いしませんか。
定員は15名様とさせていただきます。(密を避けるために)1テーブルご家族4名様まで)

こんな、飾りを折り紙で作ります。(イメージ見本)

2021年05月03日今年もします。森んこ田んぼの田植え。
今年も森んこ田んぼでお米を作ります。
日時:5月16日(日)
午前9:30より11:30ごろまで
場所:おおい町名田庄奥坂本(円明寺の近く)
参加費:お一人 2,000円(大人) 1,000円(子ども)
おにぎり(お一人につき2個)がつきます。
また、大人の参加の方には、よざえもんcafeのご利用割引券ももれなくくっついてきます。
写真は昨年の作業風景です。

ひと苗ひと苗、手で丁寧に愛情を込めて植えていきます。
収穫したお米は、里山カルチャーガーデンOISAKOの
よざえもんで使います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
当日は、田植えの後には「森んこ田んぼ」で
昨年とれたお米のおにぎりをみんなで食べましょう。
爽やかな里山でいい空気をすって、いい汗を流しましょう。
※コロナ感染防止のために、距離を置いて作業を行います。

