2021年09月19日稲刈り

台風一過の良いお天気。

森んこ田んぼの稲刈りです(o^^o)

5月に植えた苗が立派に育ち。

たわわに実った稲が田んぼ一面に。

まずは端から鎌で手刈り。ザクザク心地よい感覚です。

4D35325A705C

 

しかしこれを一面するには気が遠くなる

昔の人は体力あったんだなーと実感します。

3分の1程刈った後は、コンバイン登場!

稲を刈り、脱穀して藁を粉砕する。なんて便利なシロモノ。

子ども達も体験させてもらい、緊張しながらも大興奮でした。

稲刈り後の田んぼに、長〜いヘビが現れ、カエルをパクリ!!

働いた後は、よざえもんカフェでランチ♫

昨年森んこ田んぼでとれたお米のおにぎり。よざえもんの前で採れた梅の実で作られた梅干し。

秋風の気持ち良さ、稲刈りの楽しさ、無農薬米の美味しさ

ステキな時間となりました。

来年も、田植え、草取り、稲刈り、予定しております!!

2021年08月14日くずまんじゅう作りをしました。

8月14日
開催を予定していた「旬暦イベント 七夕」は荒天のため、中止となりました。残念。
それで、1週間ごの22日の午後に「くずまんじゅう作り体験」を急遽することになりました。
急な募集にも関わらず、4組参加をいただけました。大人・子どもの11名様です。
柿本さんが今回もいろいろと準備していただき、つくりかたの指導も。
みなさん、小浜の銘菓ですので、くずまんじゅうはもちろん味わったことがありますが、
くずまんじゅうを手作りするのは、初めて。
「こんなふうに作るんですね。」
「え、冷蔵庫で冷やしたらあかんの?」
「そうか、それできれいな水がいるんですね。」
なんて、わいわい。
手作りくずまんじゅうが冷えるまで、
いろんな折り紙を作ったり、
七夕の飾りの由縁を柿本さんから聞いたり。
さて、頃よく冷えました。
いただきます。
ほんの少しひんやり。優しい舌触り、口当たり、
のどこし。あっさりとした甘味のこしあんがぴったり。
美味しい。夏の風物です。いいですね。
ぺろり、一人で三つも四つもいけます。
いつも、準備・指導・片付けと3役4役の
柿本さんに感謝感激です。
参加していただいた皆さんにも、ありがとうです。
ひと夏のいい体験活動ができました。

2021年08月14日旬暦イベント「七夕」は、荒天のため中止。

旧暦の七夕をお祝いしようと、
イベントを企画していたのですが、
まったく残念なことに、思いも寄らない悪天候。
毎年、旧暦の7月7日は、天気がいいのですが、運が悪かったようです。

笹も用意をして、願いを描いてもらう短冊や飾り付け用の折り紙なんかも
いろいろと用意していたのですが、仕方ありません。
くずまんじゅうつくりは、後日に改めてしようと思います。

自然相手のイベントです。
星空観察の指導をお願いしていた中塚さんをはじめ、
参加申し込んでいただいた方々には、誠に申し訳ありません。
これに懲りずにまた、ご協力・ご参加よろしくお願いします。