賑やかに、お餅つきをします。
地元の方が丁寧に育てたもち米を使います。
ぜんざいも作ります。
里山の気持ちのいい風景の中で、
皆さんで、美味しいお餅をつきましょう。
もう一つ、体験コーナーとして、
紙粘土で、超リアル鏡餅を作ります。
たくさんのご参加をおもち(^_^;)
いや、おまちしています。
賑やかに、お餅つきをします。
地元の方が丁寧に育てたもち米を使います。
ぜんざいも作ります。
里山の気持ちのいい風景の中で、
皆さんで、美味しいお餅をつきましょう。
もう一つ、体験コーナーとして、
紙粘土で、超リアル鏡餅を作ります。
たくさんのご参加をおもち(^_^;)
いや、おまちしています。
日曜日は、毎年恒例の「野鹿の滝」遊歩道で清掃活動の日でした。
今年は地元の少年スポーツ団の子供達とその保護者の方々、地域の有志、OISAKOから参加の一般の皆様で大変賑やかな集まりとなりました。
まずは車に乗り合わせて、遊歩道入口まで移動。
案内図の前で、簡単な説明です。
みんな安全にはくれぐれも気をつけてね!
清掃スタート!
遊歩道は探検の道です。
道を塞ぐ大きな倒木は、チェーンソーで分解していきます。
子供達も一生懸命、落ち葉をかき集めてくれました!
左がビフォー、右がアフターです。
どうですか?階段につもっていた落ち葉が取り除かれ、遊歩道が綺麗で安全な道に生まれ変わりました!
この日は、晴天とベストシーズンの紅葉に恵まれて、最高の行楽日和!
今年のオイサコは、例年よりも紅葉が映える気がします。
さて、1時間ほど清掃作業を頑張った後は、みんなお待ちかねのピザ焼き体験です。
生地をコネコネして、いっぱいの具の中から自由な組み合わせでピザを作ります。
よざえもんの石釜で、カリッカリに焼きあがりました!
美味しそう!
大人はちゃっかり、ノンアルコールで乾杯🍻です。
老若男女がワイワイ楽しく、のんびりとした秋のひと時を楽しみました。
これぞ、OISAKO-TIME!
10月27日、地元の中学校の学級レクリエーション行事の受け入れをしました。
コニュニティハウスよざえもん でTシャツの染物体験です。
染物体験事業は、よざえもん では初めての活動となります。
講師は、裃工房紀平の柿本京子さん。
https://www.nhk.or.jp/fukui-ana-blog/2018/12/20/
まず、色を抜くために、型紙を作ります。
型紙を使ってTシャツにノリをつけます。
ノリのついたところが染め抜かれます。
いよいよ染め付ける作業。沸騰させた染料にシャツをつけます。
生地が重ならないように、そっとまんべんなく染めていきます。
余分な染料とノリを水で流して、干します。
あいにく、急に天候が変わり乾ききれませんでしたが、
各々個性的なTシャツ染めができました。
2年生と保護者の皆さんに、ありがとうです。
よざえもん を選んでいただいた役員や先生がたには、
大変お世話になりました。
賑やかで楽しい活動をすることができました。
これからも、地元の皆さんと一緒にいろんな体験活動を
行っていきたいと思います。