きっかけは、新聞記事。
「わりばしで作ってみよう。」という紹介記事。
これを見て「これなら、間伐材で作ってみたら面白いんちゃう」という発想から今回の企画が生まれました!
下準備は大変そうでしたが(杉の間伐材を丸く切って、ズレないための切り込みを入れて…)

組み立てるのは大人3人で、あっという間に完成!



ちびっ子は、砂利を運んで敷きつめる、遊歩道作りに夢中でした。

まだ骨組みだけなので、これから楽しい橋に作られていくことでしょう。

ところで。
橋組み立て中に、カニ発見!!

橋のある辺りはビオトープにして、たくさんの生き物が生息する場所になります。
作業中、カエルやイモリとも出会いました!
秋の楽しみといえば、芋掘り!
宮本農園さんのご協力のもと、芋掘りをしました。
「耕さない畑」には立派なミミズさんがいます。
サツマイモ掘りの後は、森んこ農園でジャガイモ掘り!

水やりもせず、苗植えして肥料をやって、その後はそのままにして育ったお芋。立派に育っていました。

掘った後は、お楽しみの、焼き芋!
薪割りも楽しい活動です。

どうやったら、うまく焚き火が起こせるかな。
木のくべ方を考えるのも面白い。

お芋を投入して…

黄金色の、甘〜いお芋を堪能です(╹◡╹)
20日の稲刈り体験は、申し分ない天候に恵まれて、
気持ちよいひと時を過ごせました。
2回目の稲刈り体験です。去年は悪戦苦闘して思うように刈りとれまかったのですが、
今年は、田んぼもぬかるんでいなくって、気持ちよく汗を流せました。
はじめに、刈り方のレクチャー。


はじめは、おぼつかない手つきでも、すぐになれてぐんぐんと刈り取ります。


隣の田んぼでは、コンバインがみるみつ刈っていく。
やっぱりコンバインがいい!!

10時から12時まで、いい汗を流してもらいました。
みんな頑張って今年は、森んこ田んぼの約7割は手刈りできました。
あとは、やっぱりコンバイン!!!(^。^)



作業の後は、森んこ田んぼのおにぎりをパクパク。

「お米を作るのは本当に大変。もったいないことはできないね。」とお母さん。
ありがたいお言葉です。
里山ののどかな、稲刈りでした。
ご参加いただいたご家族の皆さんありがとうございました。
応援に来ていただいた方々に感謝。
そして、今年もいろいろとお世話になった橋本さんに
心よりお礼申し上げます。
来年もよろしくお願いします。